9月に入り、朝晩は少し肌寒く感じる日が増えてきましたね。夏の熱気が去り、季節の変わり目、特に9月という時期は、私にとって毎年、なんだか新しいことに挑戦したくなる、前向きな気持ちが湧いてくる季節です。読書の秋、食欲の秋、そして芸術の秋と、心ときめくイベントが目白押しの中で、今年は自分のウェルビーイング(心身の健康と幸福)を見つめ直す取り組みに力を入れることにしました。
都会で働くOLの日常と「食」への意識
私の仕事はデスクワークが中心です。毎日パソコンに向かい続けるため、必然的に体を動かす機会はどうしても減りがちになります。さらに、厄介なことに、雑誌の締め切り前のような繁忙期になると、食生活は乱れ、睡眠時間も不規則になりやすいのが実情です。仕事の合間や週末には、大好きな読書や旅行に没頭してリフレッシュしているのですが、ふとした瞬間に鏡を見ると、「あれ?なんだか表情が疲れているかな」と感じることが増えてきました。
そんな時、心の支えになるのはやはり、毎日の「食」です。私は結構な面倒くさがり屋で、毎日の食事の準備はできるだけ手早く済ませたいタイプです。しかし、日々の生活の土台となる食生活だけは妥協したくないというジレンマを常に抱えていました。そんな時、友人から「手軽にいろいろな食材が摂れるスムージーを作ってみたら?」と勧められたのが、私のスムージー生活のきっかけです。かれこれ2年ほど、完全な日課とまではいきませんが、不定期ながらも、野菜や果物をたっぷり使った自家製スムージーを生活に取り入れています。
このスムージーを飲む習慣を持つようになってから、私は、翌朝、気持ちよく一日をスタートできるような気がする日が増えました。また、鏡を見た時の自分の表情も、以前より明るくなったように感じています。このようなポジティブな気持ちの変化を実感できると、スムージー作りの工程や、面倒に感じていた後片付けも、「よし、今日も頑張ろう」と前向きな気持ちで取り組めるようになったのです。
バイタミックスという「相棒」との出会い
スムージー生活を通じて「食」への意識が高まる中で、先日、ある雑誌の記事に目が留まりました。それは、「バイタミックスというブレンダーを使えば、アボカドの種まで丸ごとスムージーにできる」という情報でした。
アボカドの種に、様々な栄養成分が含まれている可能性があるということは、健康情報に関心を持つ私にとっては、以前から知っていた事実です。しかし、まさか、あの硬い種まで粉砕して飲めてしまうなんて、想像もしていませんでした。この新たな可能性に触れて、好奇心旺盛な私はこれを試してみたくてしかたなくなりました。
もともと私が持っていたミキサーでは、種のような硬いものを完全に粉砕するほどのパワーはありませんでした。そこで、食生活の可能性を広げ、より多くの食材を余すことなく活用したいという思いから、思い切って高性能なブレンダー、「バイタミックス」を購入することに決めたのです。
バイタミックスが我が家にやってきたのは、ちょうど夏の終わり頃でした。大きな箱から取り出した瞬間、まずその堂々とした大きさと、ずっしりとした重さに驚きました。これまで使っていた家庭用のブレンダーとは一線を画す、まるでプロの料理人が使うような本格的な調理器具という印象を受けました。そして、何よりも、その圧倒的なパワフルさを予感させる存在感に心を奪われました。
轟音と共に始まる、新しい食生活
初めてバイタミックスを使ってみたとき、その音の大きさには本当にびっくりしました。まるで工事現場にいるかのような轟音で、「え、何事?」と家族から心配されるほどでした。もし、音に敏感な方がいらっしゃるなら、防音対策を考慮するか、時間帯を選ぶ必要があるかもしれません。それほどまでに強力な回転力は、これまでの私のブレンダーに対する常識を完全に覆すものでした。
しかし、私は確信していました。この強力なパワーこそが、今回私が最大のミッションとしていた「アボカドの種を完璧に粉砕する」という挑戦をクリアするための、唯一無二の力なのだと。思慮深く物事を考える私は、その音の大きさに少し戸惑いを覚えつつも、これからこのパワフルな相棒(バイタミックス)と共に、どんなに豊かな食生活が送れるだろうかと、ワクワクした期待でいっぱいになりました。
バイタミックスの真価は、単に食材を細かく粉砕するだけではありません。野菜などの食材を流動化することにより、従来は食べにくかったり飲みにくかったりした食材を飲用にすることができ、これまで捨てていた部位も含めて食べ物を無駄なくまるごと活かせるようになります。これまで生ごみとして捨てていた果物や野菜の皮や種まで、余すことなく使えるというのは、環境に優しく(エコ)、そして食材を大切にしたいという観点からも魅力的です。このブレンダーとの出会いは、単なる調理器具の追加ではなく、私の食生活に対する考え方、さらには日々の暮らしに対する哲学まで変えてくれるような、大きな予感を与えてくれました。
いざ、アボカドの種スムージーに挑戦!
いよいよ、長年の夢だったアボカドの種スムージー作りに挑戦する日が来ました。
この日のために、私はスーパーで新鮮な野菜類を吟味し、たっぷりと買い揃えました。主役のアボカドはもちろんのこと、味のバランスと彩りを考慮して、トマト、オレンジ、りんご、セロリ、キャベツ、人参など、色とりどりの野菜と果物がキッチンに並びます。これらの食材を一つずつ丁寧に洗い、バイタミックスに入れやすいように、食べやすい大きさにカットしていきます。この準備の過程も、まるで自分自身を労わるための儀式のようで、充実した時間でした。
そして、ついにバイタミックスの登場です。カットした食材を順番にコンテナに入れていきます。今回最も重要なアボカドの種は、表面が硬く滑りやすいので、落とさないように特に慎重に扱いました。全ての材料をコンテナに収めたら、いよいよスイッチオンの瞬間です!
「ゴー!」という、私自身も慣れてきたとは言い難いほどのものすごい回転音と共に、バイタミックスが勢いよく動き始めました。コンテナの中では、鮮やかな野菜や果物が激しくかき混ぜられ、一瞬にして液体へと変化していきます。正直なところ、アボカドの種という非常に硬い塊が、本当に完全に粉砕されるのかという一抹の不安は残っていました。しかし、バイタミックスの圧倒的なパワフルな回転力は、そんな私の懸念を吹き飛ばすかのように、瞬く間にアボカドの種を細かく粉砕し、他の食材と均一に混ざり合わせてくれたのです。
数分後、スイッチをオフにすると、コンテナの中には、きれいな緑色をしたスムージーが完成していました。この見た目からして、多様な食材の恵みが詰まっているだろうという満足感に満たされました。この時ほど、この強力なブレンダーの導入を決意した自分と、そのパワーに感謝したことはありません。
飲む体験と、前向きな気持ち
完成したアボカドの種スムージーを、お気に入りのガラスのコップに丁寧に注ぎます。緑とオレンジが混ざり合ったような、なんとも言えない不思議な色合いです。
期待に胸を膨らませて一口飲んでみると…。
率直にお伝えしますと、「美味しい!」と心から絶賛できる味ではありませんでした。 アボカドのクリーミーな風味と、オレンジやリンゴの爽やかな酸味、そして人参やセロリの野菜独特の香りが混ざり合い、非常に複雑な味わいです。特に、完全に粉砕されたとはいえ、アボカドの種の繊維のようなものが少しだけ舌に残るような感覚があり、この独特の食感に飲み慣れるには、少し時間が必要かもしれません。
しかし、不思議なことに、決して飲めない、嫌な味というわけではありません。むしろ、「食材を丸ごといただくとは、こういうことなのかもしれない」と、私はこの複雑な味にもなんだか愛着を感じてしまいました。
このスムージーを飲んだ翌朝、私はいつものようにコーヒーを淹れて一息ついている時に、ふと自分が「ほんとにあれを飲んだんだな」となにかを乗り越えたような気持ちで一日を迎えられていることに気づきました。鏡に映る自分の表情が、心なしかいつもより自信に満ちているようにも見えるような気もします。また、仕事や趣味にも元気に取り組めるような、シャキッとした気分になりました。このようなポジティブな感覚を得られたのは、私がアボカドの種も含めた食材全体を余すことなくいただき、日々の食生活を丁寧に送ろうと心がけたことによる、心の充足感の表れなのだろうと、私は解釈しています。このように日々の生活を大切にし、食事のバランスを考えて工夫することが、幸福感につながるのだと改めて感じました。
忙しい毎日の中で、自分自身を労わる時間
私たちは、毎日仕事や家事、人間関係などで、知らず知らずのうちにたくさんのストレスを抱えながら生活しています。特に、私と同世代の女性たちは、仕事でもプライベートでも、様々な役割を担うことが多く、つい自分のことを後回しにしてしまいがちです。
しかし、そんな多忙な毎日だからこそ、自分自身を大切にする時間を意識的に作ることが、精神的な充実のためにも何よりも重要だと私は考えています。少しだけ早起きをして、手間をかけて手作りのスムージーを飲む。そんな小さな習慣だけでも、自分自身を労り、心を満たすことができるのではないでしょうか。
バイタミックスという強力な調理器具のおかげで、これからは、これまで諦めていた硬い食材も含め、もっと気軽に、様々な食材を組み合わせたスムージーを作ることができそうです。週に一度と決めていたスムージー作りも、もっと頻繁に行えるようになるかもしれません。もちろん、毎日の後片付けは、相変わらず少しだけ面倒に感じるかもしれません。しかし、このひと手間をかけることで得られる、日々の生活への満足感や、前向きな心の安らぎを考えると、その努力は全然苦になりません。
これからも、このブログ「はなちゃんブログ」を通して、皆さんと「健康食品」「ダイエット」「ライフスタイル」など、様々なテーマで情報共有をしながら、一緒に毎日を心豊かに過ごせるようなヒントを見つけていきたいと思います。
私自身、アボカドの種スムージーの味に慣れるため、これからも継続して作る努力をしていきたいと思っています。もし、皆さんの食生活への工夫やこだわりがあれば、ぜひコメントで教えてくださいね。新しい挑戦が、きっと新しい発見と充実感をもたらすはずです。この秋、皆さんも何か新しい取り組みを始めてみてはいかがでしょうか?
はなちゃんブログ