皆さん、こんにちは!はなです。
もうすっかり春ですね。3月に入ってから、少しずつ日差しが暖かくなってきて、お散歩するのが楽しい季節になりました。春って、新しいことを始めたくなる季節でもありますよね。私も最近、ちょっとした習慣を見直すことにしたんです。それが、毎日の食事。特に、お米についてです。
健康への小さな一歩、雑穀米との出会い
少し前のことになりますが、SNSを眺めていた時のこと。普段から参考にしている、あるインフルエンサーの方が、とても素敵な昼食の写真を投稿されていたんです。お洒落な器に盛り付けられた、見た目にも美しいおかずたち。そして、その真ん中にちょこんと鎮座していたのが、つやつやと輝く雑穀米でした。白米とは違う、色とりどりの粒が混ざっていて、それがなんだかとても美味しそうで、健康的で、洗練された生活を送っているように見えたんですよね。
仕事柄、不規則な生活になりがちな私。読書や旅行も好きで、ついつい夜更かししてしまうことも多くて、正直、自分の健康にはあまり自信がないのが悩みでした。でも、この雑穀米の写真を見た瞬間、「これだ!」って思ったんです。いきなり食生活をガラリと変えるのは難しいけど、毎日食べるお米を少し変えるくらいなら、私にもできるかもしれない。そんな小さなきっかけから、私の雑穀米生活はスタートしました。
早速、雑穀米を探し始めたのですが、最初に買ったのは、とある会員サイトで見つけたトップバリューの「二十穀ミックス」でした。実は、そのサイトはもう今は利用していないので、同じものを買うことはできないのですが、当時、初めて食べる雑穀米として、とても印象に残っています。二十種類の雑穀が入っていて、見た目も華やかで、ワクワクしながら炊飯器のスイッチを押したのを覚えています。
その「二十穀ミックス」がとても美味しかったので、また買いたいと思って、トップバリュー製品が売っているイオンに探しに行きました。しかし、うちの近所にはイオンの実店舗がなくて、わざわざ電車に乗って行ったのに、置いてあったのは「十六穀雑穀」だけでした。もちろん、十六穀でも十分健康的で素晴らしいのですが、二十穀のあの特別な感じをもう一度味わいたかったので、少し残念な気持ちになりました。でも、諦めずに、何か他の雑穀米はないかと探してみることにしたんです。
探求心が生んだベスト雑穀米との再会
イオンでの十六穀雑穀との出会いを経て、私は雑穀米探しの旅を続けました。もう一度、最初に食べた「二十穀ミックス」のパッケージをじっくり見てみることにしたんです。すると、商品の裏側に「株式会社ハクバク」というメーカーの名前が記載されていることに気づきました。
これだ!と思いました。よく見かける名前だったので、このメーカーなら、きっと家の近くのスーパーにも置いてあるはず。そう確信して、近所のスーパーへ向かいました。結果は、大正解。お米売り場の棚に、ずらりと並んだ「株式会社ハクバク」の雑穀米を発見することができました。
そこには、十六穀雑穀をはじめ、様々な種類の雑穀米が並んでいました。どれもこれも魅力的でしたが、まずは手軽に始められるようにと、イオンで見つけたものと同じ「十六穀雑穀」を購入することにしました。この十六穀雑穀は、私が最初に出会った「二十穀ミックス」に比べると、粒の種類が少ないのですが、その分、一つ一つの雑穀の風味がしっかりと感じられて、これはこれでとても良いなと思ったんです。
そこから、私の雑穀米生活は軌道に乗りました。もう、わざわざ遠くまで買いに行く必要はありません。仕事帰りに、スーパーに立ち寄れば、いつでも手軽に雑穀米を手に入れることができるようになりました。自分の足で探し回って、ようやく見つけた、身近なところで買えるベストな雑穀米。なんだか、宝探しに成功したような、そんな嬉しい気持ちになりました。
食べてわかった、雑穀米の奥深さ
雑穀米を実際に炊いて、食べてみると、想像していた以上に美味しくて驚きました。白米に混ぜて炊くのが一般的なのですが、炊きあがったご飯は、ほんのりと香ばしい香りが漂って、食欲をそそります。そして、口に入れると、ぷちぷち、もちもちとした様々な食感が楽しめて、噛みごたえもばっちり。特に、大きめの豆類が入っているのですが、これが噛み潰すと、ほくほくとしていて、とても美味しいんです。
正直、最初は「健康的だけど、味はどうなんだろう?」と少しだけ不安に思っていたのですが、そんな心配は全くの杞憂でした。むしろ、この雑穀米の食感と風味が、いつものおかずをより一層美味しく感じさせてくれるように思いました。
そして、何より嬉しいのは、雑穀米には食物繊維やミネラルが豊富に含まれているということ。ただ美味しいだけじゃなくて、体にも良いなんて、本当にいいことづくしです。毎日のお米を雑穀米に変えるだけで、こんなにも健康的になれる可能性があるなんて、もっと早くから始めていればよかったなと思うほどです。この小さな変化が、私の日々の生活に、より良いリズムをもたらしてくれている気がします。
ちょっと贅沢な雑穀米の楽しみ方
通常、雑穀米は白米に混ぜて炊くものですが、ある時、ふと「もし、雑穀米だけで炊いたらどうなるんだろう?」という好奇心が湧いてきました。ちょっと贅沢な使い方なので、最初は躊躇したのですが、思い切って炊飯器に雑穀米だけをドバドバと入れて、炊いてみたんです。
炊きあがった雑穀米は、まるで宝石箱みたいに色とりどり。一粒一粒が輝いて見えました。そして、お茶碗によそって、一口食べてみると…これがまた、想像以上に美味しかったんです!
噛めば噛むほど、それぞれの雑穀の風味が口の中に広がり、噛みごたえもあって、まるで穀物をそのまま食べているような、野性味あふれる感覚でした。白米と混ぜて炊くのとはまた違う、雑穀米本来の美味しさを存分に味わうことができました。ボリボリと食べ進められて、まるで健康的なお菓子を食べているような感覚に陥りました。
さすがに毎日やるのは懐が厳しいので、たまにの贅沢として、気が向いた時にやってみることにしました。忙しい日々のちょっとしたご褒美として、この雑穀米だけの炊き込みは、これからも続けていきたいなと思っています。
最後に
最初は、単なるSNSの写真から始まった私の雑穀米生活。それが今では、日々の食事を豊かにしてくれる、大切な習慣になりました。ちょっとした好奇心から始まったことでも、実際にやってみると、新しい発見や喜びがたくさんあるんだなと改めて感じています。
このブログを読んでくださっている皆さんの中にも、「何か新しいことを始めてみたいな」と思っている方がいらっしゃるかもしれません。もしよかったら、まずは毎日の食事に雑穀米を取り入れてみるのはいかがでしょうか?きっと、皆さんの毎日に、小さな幸せと、活力を与えてくれるかもしれません。
最後まで読んでくださって、ありがとうございました。 皆さんも素敵な雑穀米ライフを送れますように!
はなより心を込めて。